LAURA NYRO「American Dove」と涙の理由

皆さんは自分、あるいは他人が流す涙の理由を考えたことはあるだろうか。

悲しかったり嬉しかったり感動したりしたときに感情が高まって思わず目からこぼれ落ちる。それは人として当然であり純粋なものと言えるだろう。

自分はこの世に生まれて物心ついてから30代ぐらいまでほとんど泣いたことがない人間だった。一般的な人生の節目の出来事があっても涙がこみ上げてくることはなかった。ただ一度のことを除いては。それがどうしたことか40代になって急に涙もろくなった。何かきっかけがあったのかも知れないが分からない。最初の頃はこみ上げてくる感じだけだったものが最近ではボロボロ涙を流して号泣である。恥ずかしい。TVのドキュメンタリー、スポーツの感動場面とか一発である。先程、涙は純粋なものと言ったがそれは他人様の話。自分の場合もはや条件反射、パブロフの犬状態だ。

コロナ禍の頃、大ヒットしたアニメ映画『この世界の片隅に』を観たときのことである。映画の中盤あたりから嗚咽混じりに号泣してしまい、まともに画面が観れなくなってしまった。何とか最後まで観通したが終わった後、自分は泣くけどこういう映画は苦手だなと思った。(この映画のファンの方、ごめんなさい)作品の質とか価値を貶めているのではない。ただ好き嫌いの問題として好みではない、と。自分が好きこのんで観ている映画はミステリサスペンスとか本格推理ものとか。例えば同じくアニメ映画の『火垂るの墓』は10代の頃観たっきり二度と観たくない映画の一つである。自分の場合、作品鑑賞における涙は自分で自分が信用できない。泣いていながらも作品の評価は別にあるのである。

 

これまでの人生を振り返ってみたとき一番辛かった時期というのは10代の頃の浪人時代、期間にして半年ぐらいだっただろうか。秋口から大学入試を経て合格発表まで先の見えない将来への不安と、とにかく絶望的に孤独だった。人の心って先々への不安と孤独が同居したとき、脆くも崩れ去ることがあると思う。自分はその期間、ひたすらアメリカのシンガーソングライター、LAURA NYROの音楽にすがって生きていた。

特にLAURAが活動休止するまでの初期の5枚のアルバムを毎日とっかえひっかえ繰り返し聴いていた。

Laura Nyro『More Than A New Discovery』1966年

Laura Nyro『Eli and the Thirteenth Confession』1968年

Laura Nyro『New York Tendaberry』1969年

laura nyro『Christmas and the beads of sweat』1970年

Laura Nyro and Labelle『Gonna take a miracle』1971年

当時、LAURAの曲は昨日聴いた曲を今日聴くとまた違った聴こえ方がして毎日飽きることがないと思っていた。特に初期の5枚はどこか寂し気で全体を暗い影が支配していながらもの凄くエネルギッシュでいわば冷たい情熱で溢れ返っているような様相だった。

浪人時代が終わり大学生活に入ると環境と共に精神状態も一変する。学校とバイトと遊び。スケジュール帳が文字でびっしり埋まるくらい忙しい4年間を過ごした。今でこそいつ何時どんな精神状態であってもLAURAの曲は冷静に且つ客観的に聴けるのだが大学時代はほとんど聴いた記憶がない。当時、自分はLAURAの音楽は聴くときの精神状態を選ぶと思っていた。大学時代は色々と幅広く新しいジャンルの音を聴き始めた時期であり10代の頃に嵌まっていたLAURAに戻るつもりはなかった。

そして大学を卒業、社会人になる。友人達は自分が会社員が務まるのかどうか疑問だったようだが喋ることは苦手でも人付き合いは器用にこなす人間だったので周囲の心配をよそにぴったり嵌った。自分は元来、仕事となればとことん真面目にやるタイプで2年、3年やっていくうちに度を越すような事例が出始める。数字(会社の業績)を上げるため当然だと思ってやっていることが同僚からは陰口を囁かれる(自分の耳にも入ってくる)ようになった。そんな会社人間として気持ちが張っている頃に発売されたのがLAURA NYRO『飛翔~ライブ・アット・フィルモア・イースト』だった。

LAURA NYRO『SPREAD YOUR WINGS AND FLY LIVE AT THE FILLMORE EAST MAY 30, 1971』2004年

1997年にLAURAが亡くなってから7年の歳月が流れていた。このライブアルバムはタイトルが示す通り収録されたのが1971年5月30日。『ゴナ・テイク・ア・ミラクル』がアメリカで発売されたのが1971年11月だから順番でいうと4枚目のアルバム『魂の叫び』の後、『ゴナ・テイク・ア・ミラクル』の前、ということになる。しかしながらこのライブ音源はLAURAの生前、一曲たりとも公に発表されることはなかった。2004年の時点で未発表だったのが「American Dove」と「Mother Earth」の2曲。この時が本邦初公開だった。これには自分を含めた世界中のLAURAファンが狂喜乱舞したに違いない。ここからはこのアルバムに対するジャーナリズムやファンからの推測と自分の想像になるのだが、この日の模様はLAURA自身の判断でNGにしていたと考えられる。声の調子が今イチだったといわれていて確かに地声がかすれている様にも感じるが自分などは全然OKだと思うし「American Dove」という曲の歌詞の内容のせいでは?ともいわれていてなぜお蔵入りだったのかは分からない。LAURAが亡くなってから数多くの未発表音源、関連作品が発売された中でいちLAURAファンとしてオリジナル作品と共に必聴だと思えるアルバムが3枚ある。一つはこのブログでも取り上げた『エンジェル・イン・ザ・ダーク』。これはLAURAのオリジナルアルバムに数えても良さそうな内容である。もう一つはBILLY CHILDSのLAURA NYROトリビュートアルバム『マップ・トゥ・ザ・トレジャー』。これは気合いの入り方と完成度が半端ない作品。そして三つめが今回取り上げている『飛翔~』。これは本当に素晴らしいライブアルバムなのである。

ライブのオープニングを飾るのが「American Dove」。“American Dove”とは直訳するとアメリカの鳩。鳩=平和の象徴、ということで反戦ソングである。歌詞は以下の通り。

 

    Mama,when the moon is done

               I wak on by the rising sun

               Wishing all my dreams for everyone

 

             * It's been a longtime coming

               I mean love

               spread your wings and fly

               American dove

               

               Fifteen and he's seen such bad around

               Worst thing when they told him

               God was money, he broke down

               He went wild

               He's my universal child

               

             * Repeat

                

               Mama, you ask am I all right

               Well, sure

               But Johnny ain't come home from war

               Don't be on a life no more

               

             * Repeat

                

                Father, ooh I hear militants

                Talking in the street though the grapevine

                Guess I'll go down and meet them

                Father, I'll never sell my soul

                Not, this soul of mine, Father

 

              * Repeat

                

                Pure as the rising sun

                Tell them the young Lord's come

                To bring liberty to everyone

                Spread your wings

                Come on, spread your wings and fly

                

                母さん、月が役目を終えて

     私は昇る太陽の傍らを歩いて行くわ

                みんなの夢が叶うことを願いながら

 

              * 永い時間が去ってはまた来る

              愛するあなたにお願いがあるの

              翼を拡げなさい そして飛び立つのよ

                 アメリカの鳩よ

 

                 まだ15歳なのに、彼の周りにはずっと酷いことばかり

                 最悪なことに金こそが全能だと聞かされて

                 彼は壊れ、荒くれてしまった

                 世界中の子供の話しよ

                  

              * くりかえし

                  

                 母さんは、あなた大丈夫?と尋ねるのね

                 ええ、大丈夫

                 だけど、ジョニーは戦争から戻って来ない

                 もう二度と生きては戻らない

                  

               * くりかえし

                   

                  父さん、聞こえるわ

                  闘争家達が街で秘密の話をしてるのが

                  私も行って彼らと話してみようかしら

                  父さん、でも私は魂を売ったりしないわ

                  この魂は何としても

                  

               * くりかえし

 

                  昇る朝日のごとく純粋に

                  彼らに言ってやるのよ

                  若き主が現れて全ての人に自由をもたらすと

                  翼を拡げなさい

                  さぁ、翼を拡げて飛び立つのよ

 

1971年当時、ベトナム戦争に対するメッセージソングとして演奏された。2023年の戦争、ロシアとウクライナハマスイスラエルの現地映像などを見てもいうまでもなく戦争の現実とは悲惨であり無残であり底知れない恐怖を感じさせる。それに対する言葉として“アメリカの鳩”。やや弱い、というかいささか能天気過ぎやしないか。皆さんはこの詞をどのように思われるだろうか。LAURAは晩年、自然破壊に対する環境問題や野生動物の保護活動などに関心があったらしく“反戦”というテーマには興味が薄らいでいたきらいがある。それにこの「American Dove」はスタジオレコーディングされた形跡がないことを考え合わせるとLAURAとしてはただ単純に出来が悪い曲と思っていただけかも知れない。一つ確実に言えることはLAURAはこの曲が好きではなかったということだ。

自分はこの「American Dove」という曲をLAURA NYRO全曲の中でもベスト3に入るぐらい大好きで名曲だと思っている。イギリスのシンガーソングライター、RumerはLAURAの曲の中でもこの「American Dove」をライブのレパートリーの一つにしている。そうやって認めている人もいるってことだ。今年はこのブログの中で何か一曲反戦ソングを取り上げようと思っていた。たとえ歌詞の内容が能天気であっても悲惨な現実に対して全く無力であっても構わない。ここで鳩を平和の象徴として取り上げ反戦を唱えたいと思う。一刻も早い戦争の終結を願って。

 

2004年、会社帰りにタワーレコードマルビル店に寄って出たばかりのLAURA NYROフィルモアイーストライブCDを買った。家に帰りCDをプレーヤーにセットしてヘッドフォンを掛け再生ボタンを押す。最初に観客の歓声と拍手の音がしてLAURAが弾くピアノが鳴り出した。一曲目は「American Dove」。伴奏はピアノのみ。LAURAの弾き語りである。自分は曲を聴いているうちに段々と心がざわめき始めるのを感じていた。こんな曲がまだあったとは!自分にとってはLAURAの新曲である。しかも何て素晴らしい曲であることか!ここにはLAURAの初期の5枚のアルバムで感じていたあの冷たい情熱が再現されている。しかしこの曲はLAURAが亡くなったから聴くことが出来た曲。切なくなる皮肉な事実。自分は10代の一時期、くる日もくる日もLAURAの曲を聴いていた頃を思い出していた。そして唐突に涙がこぼれ落ちた。今から二十年くらい前のことであるが自分でも涙が出たことに驚いたことを覚えている。後にも先にも曲を聴いて涙ぐんだことはこの一回きりである。


LAURA NYRO american dove(LIVE!)